2025年5月アーカイブ

ハンドボール部 - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

令和7年5月17日(土)から25日(日)にかけて、福岡県(筑後広域公園体育館、アクシオン福岡、みづま総合体育館)で行われた「令和7年度福岡県高等学校総合体育大会ハンドボール競技選手権大会」に、本校のハンドボール部が出場しました。

その結果、福岡県ベスト4の成績を収めました。

結果の詳細は以下の通りです。

3回戦   福大若葉 20 対  9 九州高校

準々決勝  福大若葉 29 対 22 光陵高校

準決勝   福大若葉 27 対 35 須恵高校

3位決定戦 福大若葉 23 対 33 祐誠高校

陸上競技部 - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

令和7年5月23日(金)から25日(日)にかけて、福岡県(博多の森陸上競技場)で行われた「第78回全国高等学校陸上競技対校選手権大会福岡県予選会」に、本校の陸上競技部が出場しました。

その結果、濵田莉子さん(3年)が砲丸投げで優勝し、宮﨑花梨さん(2年)が三段跳びと400MHで優勝するなど、延べ15名が北部九州大会に出場が決定しました。

また、女子は総合の部で3位、フィールドの部で2位の成績を収めました。

結果の詳細は以下の通りです。

NO. 種 目 順位 記 録 氏  名 学年 備 考
男子
  100M 2位 10"65 井手 優輔 3年 自己ベスト 北九州地区大会出場
  200M 2位 21"32 井手 優輔 3年 自己ベスト 北九州地区大会出場
  110MH 6位 15"10(追参) 平野 生晴 3年 ※自己ベスト 北九州地区大会出場
  800M 4位 1'57"12(1'56"66) 高久保 祐稀 3年 自己ベスト 北九州地区大会出場
  400Mリレー 8位 42"96 平野 生晴 3年  
  井手 優輔 3年
  梅田 虎太郎 3年
  納冨 徹生 2年
  八種競技 4位 4796点 納冨 徹生 2年 自己ベスト 北九州地区大会出場
女子
  1500M 8位 4'34"34 領家 虹心 2年 自己ベスト
  100MH 4位 14"79 鶴田 樹里奈 3年 北九州地区大会出場
  400MH 優勝 1'03"01 宮﨑 花梨 2年 北九州地区大会出場
  5000MW 6位 27'28"69 住永 蒼空 3年 自己ベスト
  400Mリレー 6位 48"57 吉松 優希菜 1年 自己ベスト 北九州地区大会出場
  江藤 朱里 2年
  高橋 咲良 2年
  鶴田 樹里奈 3年
  1600Mリレー 7位 3'59"31 田川 愛菜 1年  
  江藤 朱里 2年
  鶴田 樹里奈 3年
  宮﨑 花梨 2年
  走り幅跳び 6位 5M35 吉松 優希菜 1年 北九州地区大会出場
  三段跳び 優勝 11M79 宮﨑 花梨 2年 北九州地区大会出場
  2位 11M28 吉松 優希菜 1年 北九州地区大会出場
  砲丸投げ 優勝 12M93 濵田 莉子 3年 北九州地区大会出場 
  七種競技 4位 3623点 南 有紗 3年 北九州地区大会出場 
  5位 3534点 松島 涼子 2年  

総合部(フェンシング) - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

令和7年5月24日(土)から25日(日)にかけて、福岡県(玄界高等学校)で行われた「令和7年度福岡県高等学校総合体育大会フェンシング大会」に、本校の総合部が出場しました。

その結果、岩木龍翔さん(3年)が男子エペ個人で3位の成績を収め、7月に行われる「令和7年度全九州高等学校体育大会」に出場が決定しました。

薬物乱用防止講話(1学年)・選挙権行使講話(3学年) - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

 5月17日(土)に特別講話を実施しました。1年生を対象とした薬物乱用防止講話では、福岡大学薬学部から三島健一先生、牛尾聡一郎先生をお招きし、講話を通して薬物の危険性や一般薬によるオーバードーズについて学びました。また、危険薬物を使用してしまう心についても理解できました。講話ではクイズも準備していただき、参加した生徒たちは正しい知識を楽しみながら身に付けることができたことと思います。

 3学年は、福岡大学法学部の佐々木奈佳先生をお招きし、今年成人を迎える3年生に向けて、選挙に参加する意味や責任について講話をしていただきました。憲法上の「成人」と種々の法律によって定められた「成人」との違いなどもふまえ、進路実現とともに社会人としての意識形成が求められていることを、しっかりと理解できたのではないでしょうか。

 中間考査明けの土曜登校でしたが、積極的にメモを取りながら講話や集会に参加し、充実した時間を過ごすことができていたと思います。それぞれのお話をこれからの生活や進路実現に生かしていきましょう。

バドミントン部 - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

令和7年5月17日(土)から18日(日)にかけて、福岡県(粕屋町総合体育館)で行われた「令和7年度福岡県高等学校総合体育大会バドミントン選手権大会 中部ブロック予選会(団体戦)」に、本校のバドミントン部が出場しました。

その結果、男子団体が6位、女子団体が7位の成績を収めました。男女そろって5月31日(土)に行われる県大会に出場が決定しました。

結果の詳細は以下の通りです。

【男子団体】

峰昊輝(3年)上村康祐(3年)野中漣人(3年)深田春馬(2年)

平田巧(2年)三木心琶(1年)吉野橙紀(1年)柳川真広(2年)

 福大若葉 3-0 香椎

 福大若葉 0-3 修猷館

 <敗者復活戦>

 福大若葉 3-0 福岡農業

 福大若葉 3-0 福聴高校

 福大若葉 3-0 博多工業

 福大若葉 3-0 福岡西陵

 福大若葉 0-3 筑紫台   ★中部ブロック6位

【女子団体】

大橋一花(3年)浦島みつき(3年)藤田琴美(3年)緒方明灯(2年)

河津日々季(2年)寺尾玲里(2年)白木愛理(1年)新谷友菜(2年)

 福大若葉 3-0 須恵

 福大若葉 3-0 福翔

 福大若葉 1-3 筑紫丘

 <敗者復活戦>

 福大若葉 3-0 糸島

 福大若葉 3-1 福岡舞鶴

 福大若葉 2-3 春日 

 福大若葉 3-1 福岡西陵  ★中部ブロック7位

総合部(体操競技) - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

令和7年5月17日(土)から18日(日)にかけて、福岡県(北九州市立総合体育館)で行われた「令和7年度福岡県高等学校総合体育大会体操競技・新体操選手権大会」に、本校の松隈路瑠さん(3年)が出場し、個人総合2位の成績を収めました。

その結果、松隈さんは「令和7年度全九州高等学校体育大会」(6月に鹿児島で開催)と「令和7年度全国高等学校総合体育大会」(8月に島根で開催)の出場権を獲得しました。

結果の詳細は以下の通りです。

跳馬     点数 11.70点

段違い平行棒 点数 9.25点

平均台    点数 10.35点

ゆか     点数 10.15点

     合計点数 41.45点

理系の道へ!福岡大学理系ガイダンス - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

5月14日(水)、福岡大学から林政彦先生、林壮一先生、辰巳浩先生の3名の教授をお招きし、1年生のスーパー特進コースと高大一貫コースを対象とした理系ガイダンスを行いました。

 講話では、理系の学部ではどのようなことを学ぶのか、文系と理系の違いはどのようなものか、理系の就職先にはどのようなものがあるのか、理系学部の研究がどのように社会と関わりをもっているのかなどをお話いただき、生徒も真剣な様子でメモをとりながら聞いていました。

 文理選択の時期が近づき、文系に進むのか理系に進むのかを迷っている1年生にとって、自分の高校卒業後の進路や将来学びたいものについて考える良い機会となったようです。

女子バスケットボール部 - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

令和7年5月3日(土)・10日(土)・11日(日)にかけて、福岡県(講倫館高校体育館、東海大福岡高校体育館)で行われた「令和7年度福岡県高等学校総合体育大会バスケットボール競技大会 中部ブロック予選」に、本校の女子バスケットボール部が出場しました。

その結果、中部ブロック2位の成績を収め、5月24日(土)から行われる「令和7年度福岡県高等学校総合体育大会バスケットボール競技大会」に出場が決定しました。

結果の詳細は以下の通りです。

5月3日(土)

 4回戦  福大若葉 123 対 26 春日

5月10日(土)

 準々決勝 福大若葉 108 対 56 宗像

 準決勝  福大若葉 86 対 44 東海大福岡

5月11日(日)

 決勝   福大若葉 72 対 86 精華女子

陸上競技部 - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

令和7年5月9日(金)から11日(日)にかけて、福岡県(博多の森陸上競技場)で行われた「第78回全国高等学校陸上競技対校選手権大会福岡県中部ブロック予選会」に、本校の陸上競技部が出場しました。

その結果、40名(男子17名、女子23名)が福岡県大会に出場が決定しました。

また、男子は総合の部6位・トラックの部5位、女子は総合の部3位・トラックの部3位・フィールドの部2位の成績を収めました。

結果の詳細は以下の通りです。

NO. 種 目 順位 記 録 氏  名 学年
男子          
  100M 2位 10"75(10"72) 井手 優輔 3年
  200M 7位 23"05 井手 優輔 3年
  800M 2位 1'56"55 高久保 祐稀 3年
  5000M 7位 15'28"34 大木 優 1年
  110MH 4位 15"28 平野 生晴 3年
  9位 15"64 後藤 友成 2年
  400MH 5位 58"89 利満 明斗 3年
  14位 58"38 後藤 友成 2年
  5000MW 5位 29'18"14 大場慎之輔 2年
  6位 30'54"38 田中 惺二 2年
  400Mリレー 4位 42"34 平野 生晴 3年
  井手 優輔 3年
  梅田 虎太郎 3年
  納冨 徹生 2年
  1600Mリレー 9位 3'22"06 梶山 隆牙 2年
  高久保 祐稀 3年
  井手 優輔 3年
  納冨 徹生 2年
  八種競技 3位 4733点 納冨 徹生 2年
  6位 4335点 矢羽田 浩平 3年
  11位 3824点 松田 海生 3年
女子          
  100M 10位 12"54 江藤 朱里 2年
  12位 12"66 高橋 咲良 2年
  200M 9位 26"32 江藤 朱里 2年
  800M 7位 2'26"51 多田 奈々乃 3年
  14位 2'25"16 尾崎 莉菜 2年
  1500M 8位 4'46"26 領家 虹心 2年
      寺田 琳 2年
  3000M 4位 10'07"04 領家 虹心 2年
  100MH 2位 15"11 鶴田 樹里奈 3年
  12位 17"14 高橋 咲良 2年
  400MH 優勝 1'02"77 宮﨑 花梨 2年
  5位 1'07"81 鶴田 樹里奈 3年
  8位 1'10"37 高野 亜美 3年
  5000MW 2位 28'09"62 住永 蒼空 3年
  400Mリレー 3位 49"13 吉松 優希菜 1年
  江藤 朱里 2年
  高橋 咲良 2年
  鶴田 樹里奈 3年
  1600Mリレー 3位 4'01"19 田川 愛菜 1年
  江藤 朱里 2年
  鶴田 樹里奈 3年
  宮﨑 花梨 2年
  走り幅跳び 6位 5M17 今村 心咲 3年
  8位 5M10 吉松 優希菜 1年
  三段跳び 優勝 11M36 宮﨑 花梨 2年
  5位 10M81 吉松 優希菜 1年
  7位 10M61 小林 真帆 3年
  砲丸投げ 優勝 12M41 濵田 莉子 3年
  5位 8M75 南 有紗 3年
  円盤投 優勝 38M60 濵田 莉子 2年
  槍投げ 14位 28M20 玉池 杏菜 2年
  七種競技 優勝 3744点 南 有紗 3年
  2位 3553点 松島 涼子 2年
« 2025年4月 | メインページ | アーカイブ | 2025年6月 »
ページの最上部へ