2024年12月アーカイブ

笑顔と感動のハワイ修学旅行 解団式 - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

 129日~15日の日程で2団に分かれて出発したハワイ修学旅行を無事終え、全員で解団式を迎えられたこと心から嬉しく思います。

 つい数日前まで、紺碧の海、白く輝く砂浜、そして雄大な自然が織りなすハワイの地で、忘れられない時間を共に過ごしました。ダイヤモンドヘッドの頂から見下ろした絶景、ワイキキビーチの熱気、パールハーバーで学んだ歴史の重み、そして学校交流会での異文化体験など、 ひとつひとつの思い出が、まるで昨日のことのように鮮やかに蘇ってきます。

 この修学旅行を通して、生徒たちはただ観光を楽しむだけでなく、多くのことを学び、そして大きく成長したことと思います。ハワイの美しい自然に触れ、環境問題について考えるきっかけを得た人もいるでしょう。現地の文化や歴史に触れ、多様性の大切さを実感した人もいるでしょう。そして何より、仲間たちと寝食を共にし、共に笑い、共に感動することで、友情の絆をより一層深めることができました。

 ハワイで得た経験は、これからの人生において、かけがえのない財産になると確信します。異文化への理解、仲間との協力、そして何事にも挑戦する心。これらは、これからどんな困難に直面しても、必ずや力強い支えとなってくれるはずです。

 最後に、ハワイ修学旅行に関わった全ての方々に感謝の思いを込めて・・・

 Mahalo! (ありがとうございました!)

また会う日まで!マハロ!❀ - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

 アロハ!✿ついに帰国の日がやってきました。

 早いもので、夢のようなハワイでの5日間もあっという間に過ぎてしまいました。グルメに観光に...まだまだ心残りはたくさんありますが、思い出とともにお別れです。

 最初は不安だった海外旅行も、実際に体験してみると、意外となんとかなるものです。生徒たちも、「もっとハワイにいたい!」「最初は不安だったけど、来て本当によかった!」と口々に話していました。

 初日の入国審査のときに見せた不安そうな顔は、最終日には自信に満ち溢れています。

 日本に帰国した生徒たちの姿を迎えられた保護者の方々の目には、一回り大きく見えたかもしれません。

 この修学旅行での経験は、生徒たちの今後の進路選択やグローバル人材としての成長に、少なからず影響を与えることでしょう。「次は自分で日程を組んで、またハワイに来たい!」生徒たちのそんな頼もしい言葉が聞けて嬉しいです。

 またいつかハワイの地へ。そのときまで、しばしのお別れです。マハロ!❀ また会う日まで!

 

 この5日間は、旅行会社、現地のガイドの皆様、関係各所の皆様のご尽力によって大きなトラブルや事故もなく終えることができました。1年以上前からの綿密な計画と保護者の皆様のご理解・ご協力があったからこそだと思います。また、生徒たちも指示をよく聞き、時間や規律を守ることで、この修学旅行を成功させることができたと思います。すべての方々に、この修学旅行が生徒たちの一生の思い出になったことを心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

ハワイ最終日!思い出いっぱいの一日を✨ - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

 アロハ!?✿修学旅行もいよいよ最終日! 今日は一日、班別自主研修です!

 ...と、その前に!今日は特別なミッションが課せられました!

ミッション1:ALOHAと一緒に写真に写ろう!

ミッション2:ALOHA以外の文字と写真に写ろう!

ミッション3:ランチの写真を撮ろう!

 これらのミッションをクリアするためには、班員全員で協力し、現地の人に声をかけて写真を撮ってもらう必要があります。英語でのコミュニケーション能力が試される、ドキドキのミッションです!

 自主研修では、北はパールハーバーの戦艦ミズーリ記念館、南はダイヤモンドヘッドと、研修範囲いっぱいに広がり、思い思いの時間を過ごしました。観光にグルメにショッピングに...ハワイ最後の思い出作りを満喫しました。

 夜は、2人の愉快な先生の司会によるフェアウェルパーティで特別ミッションの優秀作品の発表?!活き活きとした表情や、個性豊かなアイデアが光る作品ばかりで、審査員も頭を悩ませるほどでした。優秀作品には各種豪華景品も贈られ、用意されており、みんな自分たちが選ばれるかドキドキでした。また、修学旅行期間中に誕生日を迎えた10名にはサプライズプレゼントもあり、感動のフィナーレを飾れました。

 明日はいよいよ帰国です。✈️ 日本で待っている家族・友人に、お土産話をするのが楽しみですね!

ハワイをツアーで満喫!充実の3日目❀ - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

 アロハ!✿ 修学旅行3日目は、ABCプログラムツアー、観光ツアー、自主研修の3つのグループに分かれて、それぞれのハワイを体験しました!

ABCプログラムツアーでハワイの魅力再発見!

 ABCプログラムに参加した生徒たちは、現地の大学生と一緒にダイヤモンドヘッドやホノルル動物園などを巡りました。現地の大学生ならではの視点でガイドしていただき、ハワイの歴史や文化を深く知ることができました。

観光ツアーでハワイの定番スポットを満喫!

 観光ツアーに参加した生徒たちは、日立のCMで有名な「この木なんの木、気になる木」に登場する日立の樹(モンキーポッド)を見に、モアナルアガーデンへ行きました。ドールプランテーションでは、お土産探しや名物のドールホイップ®を堪能しました。さらに、オールドハワイと呼ばれるノスタルジックな街並みを感じられるハレイヴァ(ハレイワ)へ。サーファーの聖地としても知られるハレイヴァでは、ちょうどエディ・アイカウ・ビッグウェーブ・インビテイショナルという世界最高峰のサーフィンの大会が開催されており、有名サーファーも見かけることがありました。ガーリックシュリンプやシェイブアイス、レトロな街並みやウォールアートなど、魅力が盛りだくさんのハレイヴァは、「時間が足りない!」「また来たい!」と生徒たちにも大人気でした。

班別自主研修でハワイを自由に探検!

 午後は、班ごとに分かれて自主研修に出発!??ビーチで遊んだり、ショッピングを楽しんだり、カフェで休憩したり...☕ 各班、思い思いのプランでハワイを満喫していました。

 

 3日目にもなると生徒たちの英語もたどたどしさがなくなり、Excuse meやThank you などのフレーズが自然に出てくるようになり、ショッピングも手馴れてきました。いよいよ4日目には1日研修と同時にミッションを達成しなくてはなりません。旅の集大成を飾れるように準備万端していきたいです。

現地校との交流で新たな発見!✨ - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

 アロハ!✿ 修学旅行2日目は、Island Pacific AcademyCampbell High Schoolの2校に分かれて学校訪問を行いました!

 Island Pacific Academyでは、現地の生徒とバディを組んで現地校の授業に参加させていただきました。授業形式やカリキュラム、日本の授業風景との違いに大いに驚かされました。生徒たちは積極的にコミュニケーションを取って授業を楽しんでいました!

 Campbell High Schoolでは、施設見学や現地の生徒と交流をしました。ハワイの歌やダンスで異国文化に触れ、日本の「折り鶴」を一緒に作成しながら交流を行い、お互いの文化を理解し合うことができました。

 午後は、班ごとに分かれて自主研修に出発!滞在しているホテルから少し離れたワイキキ周辺まで足を伸ばした班もいました。お土産探しや観光名所巡り、食事など様々な場面で英語を用いて積極的にコミュニケーションを取りながら、異国の文化に触れながら実りある時間を過ごしました。

 

 今回、学校交流をさせていただいた両校とも、日本語を学んでいる生徒が多いことに驚きました。現地の先生方から聞いた話によると日本語は人気の言語らしく、履修して日本語の単位を取る生徒も多いとのことです。日本の文化、ハワイの文化双方を尊重し、より交流を深めていけるように考えていく良い機会になったことと思います。グローバルな人材の育成を目指す本校生徒にとってもいい刺激になりました。Island Pacific Academy と Campbell High School の両校に、この場をお借りして御礼申し上げます。

Aloha!✿ ʻO ka huakaʻi kula i kali lōʻihi ʻia - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

 アロハ!✿修学旅行がついにスタートしました!✈

 1団は12月9日~14日、2団は12月10日~15日の日程で実施されます。

 福岡空港から羽田・成田経由で約十数時間の長旅でしたが、機内では映画を見たり、観光マップを見て何をしようかと想いを馳せたり、ワクワクしながら過ごしました。

 ホノルル国際空港に到着すると、南国の温かい空気と青い空がお出迎え!❀❀ 大多数の生徒が初めての入国審査で、ドキドキと不安でいっぱいでしたが、日頃の英語授業の成果を発揮し、コミュニケーションをとることができ、海外に来たと実感していました。

 午前中は、時差ボケを解消するためにウォーターパーク「wet&wild」でアクティビティを満喫!浮き輪リレーやカヌーレースで、思いっきりはしゃぎました!

 午後は、バスの車窓からパンチボウル、イオラニ宮殿、カメハメハ大王像を観光しました。歴史的な建造物や美しい景色に感動しました!マジックアイランドでは、ダイヤモンドヘッドを背景にクラス写真をパシャリ!最高の思い出になりました!

 夜は、ハワイでも有名なアラモアナホテルに併設するアラモアナショッピングセンターで、お土産探しやショッピングを楽しみました。ディナーは、生徒たちが思い思いにハワイ料理を堪能!英語での注文にも挑戦し、四苦八苦しながらもなんとかGET!貴重な経験になりました。

 明日はハワイの学校との交流会へ!どんな体験が待っているのか、楽しみです!

 

 今回、12月9日の朝に福岡空港に集合した生徒たちがハワイに到着したのは12月9日の朝でした。12月9日を1日に2度も過ごすことに生徒たちも混乱していました。日付変更線を超え、過去に戻った気分を疑似的に味わえました!ちょっと得をしたような不思議な感覚です。

 ちなみにタイトルは「こんにちは!待ちに待った修学旅行」という意味です。

いよいよ出発!✈️ ハワイ修学旅行結団式 - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

 12月9日からのハワイへの修学旅行に向け、結団式を行いました。

 校長先生からは、「ハワイの文化や歴史に触れ、たくさんのことを学び、グローバルな感性を育むこと。日頃の英語の授業の成果を十分に発揮できるように積極的にコミュニケーションをとること。そして、仲間との絆を深め、一生の思い出を作ること。」など激励の言葉をいただきました。

 海外旅行自体、初めての生徒がほとんどで不安や心配もありましたが、学校交流や自主研修など思い出に残る素晴らしい修学旅行にしようという自覚を、それぞれ持つことができたと思います。 

 また、修学旅行期間中に留学生のオリビアさんが帰国されるので、お別れの挨拶も行われました。3か月という短い期間でしたが、日本語もしっかり上達しており流暢に挨拶ができていました。帰国後も、留学の経験を活かして活躍されることを心よりお祈りいたします。ありがとうございました。

第20回(令和6年度)全国高校生川柳コンクール」入選 - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

 福岡大学が主催する「第20回(令和6年度)全国高校生川柳コンクール」に本校の生徒が入賞を果たしました。今回は12,135人の応募から本校生徒5名が入賞し、賞状と副賞が贈られております。

 詳細は以下の通りです。

 立花 菜那(3年) 「陽の下で アイスとわたし 溶けていく」

永渕 青空(3年) 「ポストへの 五歩に日傘と 扇風機」

楠元 優菜(2年) 「ちょっとだけ 髪型変える 夏祭り」

鶴田 樹里奈(2年) 「反抗期 母の日だけは やめてみる」

川端 歩 (1年) 「選手より 絶好調な 応援団」

 

※入選作品と講評は「第20回(令和6年度)全国高校生川柳コンクール」ウェブサイトに掲載されております。

 どうぞ、そちらもご覧ください。

終業式 - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

 12/20()に2学期終業式、表彰伝達式を行いました。宮原校長先生のお話では、3年生に向けて、「立つ鳥跡を濁さず」の言葉を引用し、最後まで努力を続けるよう激励が送られました。また、2年生には進路を見据えた学習、1年生には来年度入学する後輩の手本となるよう期待が寄せられました。さらに、今年発行された新札の千円札に描かれた北里柴三郎氏の功績が紹介され、「人に熱と誠があれば何事も達成する」「偉業を成そうと思うなら、その基礎をしっかり固めなさい」「終始一貫」という言葉を引用し、生徒たちに志を持つことの大切さを語られました。続いて、生徒主事の佐道先生より、ルールとマナーを守る重要性についてお話があり、特に自転車の危険運転やイヤホンをつけた運転、歩きスマホなどの行為が重大な事故につながる危険性について警鐘を鳴らされました。

 表彰伝達式では、優れた成果を収めた多数の生徒たちが表彰されました。全校生徒の温かい拍手に包まれ、全員でその功績をたたえる時間となりました。冬休みを迎え、全校生徒がそれぞれの目標に向かって努力を続けられることを願っています。

福岡大学出張講義 - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

 12月16日(月)・17日(火)、福岡大学の先生方をお招きし、1年生を対象とした出張講義を行いました。今回の出張講義のテーマは下記に記載しています。専門的なお話だけでなく、学校行事での学生の様子や、サークル活動など、大学生活についてのお話も聞くことができました。生徒たちも大学生活を具体的に思い描く良いきっかけとなったようです。

【講義テーマ】

12月16日(月)

法学部「身近な法律問題に親しもう」

商学部「ビジネスモデルってなんだろう~会計から考えるビジネスモデル~」

薬学部「医薬品と化学」

 

12月17日(火)

人文学部「ドイツのクリスマス ―『人文学』入門―」

工学部「カーボンニュートラルと水素エネルギー~機械工学がつくる持続可能な未来~」

医学部「看護学入門講座―学問としての看護の世界をのぞいてみよう―」

事務室からのお知らせ - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

令和6年12月28日(土)から令和7年1月5日(日)は、冬期休業期間のため事務取扱を行っておりません。各種証明書が必要な方はご留意ください。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

グローバルコース2年生 ニュージーランド語学研修帰国 - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

 1010日からスタートしたグローバルコース2年生のニュージーランド語学研修は全てのスケジュールを無事終えて1216日に帰国しました。研修地となったファンガレイでは、現地の家庭にホームステイしながら高校に通学し、68日間生活しました。現地の高校生と共に受けた授業の他、ニュージーランドならではの大自然を満喫する課外活動を体験して充実した日々を過ごしました。帰国後は英語運用能力のみならず、人間的にも大きく成長した姿を見せてくれることと思います。今後の彼らの活躍に期待したいと思います。

令和7年4月1日付採用の高校教員について(12月17日更新) - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

令和7年4月1日付採用の高校教員を募集しています。

応募方法や選考内容、書類提出締切日等の詳細は こちら をご覧ください。

※令和6年12月17日に 国語科の非常勤講師 を追加しました。

« 2024年11月 | メインページ | アーカイブ | 2025年1月 »
ページの最上部へ