2024年5月アーカイブ

薬物乱用防止講座(1学年)・選挙権行使講話(3学年)・小論文ガイダンス(2・3学年) - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

 5月18日(土)、各学年において、特別講座を実施しました。1年生を対象とした薬物乱用防止講座では、福岡大学薬学部から三島健一先生と牛尾聡一郎先生、また学部生の皆さんをお迎えし、先生方の講話を通して薬物の危険性や身近な具体例に加え、薬学部で行われているプロジェクトなどについても知ることができました。またクイズも準備していただき、参加した生徒たちは正しい知識を楽しみながら身に付けることができたことと思います。

 3学年では、福岡大学法学部の春名麻季先生をお招きし、今年成人を迎える高3年生に向けて、選挙に参加する意味や責任についての講座をしていただきました。憲法上の「成人」と種々の法律によって定められた「成人」との違いなどもふまえ、進路実現とともに社会人としての意識形成が求められていることを、しっかりと理解できたのではないでしょうか。

 2学年と3学年では第一学習者の磨(とぎ)清香先生をお迎えし、学年別に小論文ガイダンスを実施しました。2学年には実際の答案例を示していただきながら、評価や説得力アップのコツを教えてくださいました。また3学年では、自己分析をふまえた志望理由書の書き方や自身の志望理由と大学側が求める学生像のマッチングについてなど、採用試験や就職にも参考になる内容をお話していただきました。

 中間考査明けの土曜登校でしたが、どの学年も積極的に講座や集会に参加し、充実した時間を過ごすことができていたと思います。それぞれのお話をこれからの生活や進路実現に生かしていきましょう。

進路講話 - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

 5月16日(木)、進研アド(ベネッセグループ)の講師による1年生を対象としたオンライン進路講話が実施されました。生徒たちは、ワークシートの記入やペアワークを通して、自分の興味関心のある学問分野や職業は何なのか、それらが気になった理由は何なのか、それらを学べる大学はどこなのかを段階的に考えていきました。

 今回の講話内容が各自の進路実現につながるよう、今後もしっかりと自己分析や大学研究に取り組んでほしいと思います。

福岡大学理系ガイダンス - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

 5月15日(水)、福岡大学から林壮一先生と辰巳浩先生をお招きし、1年生のスーパー特進コースと高大一貫コースを対象とした理系ガイダンスを行いました。

 講話では、理系の学部ではどのようなことを学ぶのか、文系と理系の違いはどのようなものか、理系の就職先にはどのようなものがあるのかなどをお話いただき、生徒も真剣な様子でメモをとりながら聞いていました。

 文理選択の時期が近づき、文系に進むのか理系に進むのかを迷っている1年生にとって、自分の高校卒業後の進路や将来学びたいものについて考える良い機会となったようです。

« 2024年4月 | メインページ | アーカイブ | 2024年6月 »
ページの最上部へ