2014年2月アーカイブ

出来は上々?! - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)
2月24日(月)お弁当の日でした。食育の一環で、コンビニや食堂を使わず、自分で作ったお弁当を持ち寄って、クラスみんなでお弁当を広げて食べます。自分で作る、というのが基本ですから、朝から悪戦苦闘した人もいたようです。寮生は調理実習室で朝早くからお弁当づくりに取り組みました。各クラスでは、座り方や一品持ち寄りでシェアするなど工夫を凝らして昼休みのひとときを過ごしました。

毎日の積み重ねが大切です - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

2月21日(金)、『ユメサク』(英語学習参考書)で有名な、西山哲郎先生(帝塚山中学校・高等学校)をお招きして、講演会が開催されました。西山先生は軽妙な関西弁で、なぜ勉強するのか、英語の成績を伸ばすために必要なこと、楽しみながら学習することの工夫の実例など、ご自身の教師生活の経験などを交えながら、本校生徒にわかりやすくお話下さいました。講演を聴いた生徒は、「これならできそうだ!」というように、目を輝かせて聞いていました。

順調です - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)
国際コース語学研修先のニュージーランドから、引率の木原先生からレポートが届きました。以下はその全文です。『1月8日にこちらに到着して、3週間がたちました。生徒たちは皆元気です。こちらでホストファミリーとの生活を始めた当初は、その話の中から不安や戸惑いが見えていましたが、だんだん慣れてくるに従って、その話題も明るいものに変わってきました。健康面でもこれといった問題もなく、無遅刻、無欠席を続けています。3月からは研修地を移動して、現地の高校生の中に入って生活することが予定されているので、現在の語学学校での「日本語を使わない」指導にも懸命に努力しています。この調子で行けば、3月からの新しい環境にもきっと適応できるのでは、と期待しています。』
« 2014年1月 | メインページ | アーカイブ | 2014年3月 »
ページの最上部へ