2024年9月アーカイブ

文化祭~華楽風琉~ - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

 9月12()13()の二日間に亘り、文化祭を開催しました。両日とも快晴に恵まれ絶好の文化祭日和でした。

 今年の文化祭スローガンは【華楽風琉】です。

華やかで楽しく笑顔の花で溢れる文化祭にしたい、忘れられない思い出にしたいという願いから命名されました。

 1日目は、本校講堂にて筝曲部・吹奏楽部・ストリートダンス部・軽音楽同好会・2年8組・2年9組によるステージ発表、また生徒会企画が行われました。この日のために各部・同好会・クラスが一致団結して最高の演技を披露できるよう切磋琢磨してきました。笑顔あり感動ありの素晴らしいステージ発表を全校生徒の前で披露できたことと思います。

 2日目は、書道部によるオープニングパフォーマンスから始まり、校舎全体を使って各クラスが思い思いに展示やバザーを行いました。特に3年生は文化祭の醍醐味でもある食品バザーを催し、創意工夫を凝らした食品を提供していました。1・2年生は教室を素敵にアレンジしたり、作品を創作したりする中、意外な才能を発揮する生徒もいて、クラスの絆がさらに深まったのではないでしょうか。また、講堂では有志の演奏や演技が披露され、大いに盛り上がっていました。最後はダンス部によるダンスパフォーマンスが行われ、第17回日本高校ダンス部選手権 DANCE STADIUM全国決勝大会3位に輝いた演技を生で鑑賞することができ、感動のフィナーレを迎えることができました。

 掲げられたスローガンの通り、笑顔溢れる文化祭を開催することができ、かけがえのない思い出になったと思います。

 

 また、9月17日(火)には福岡市民会館にて、劇団アルファー公演『龍馬からの手紙』を鑑賞しました。普段なかなか見る機会がないであろう本格的な演劇と、一風変わったテーマに、生徒もこの公演を楽しみにしていました。実際鑑賞してみると、演劇の世界に引き込まれて夢中になっていました。作り手の想いやメッセージを感じ取ってくれたことと思います。

来て、見て、分かった! - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

 9月7日()に本校にて第1回オープンキャンパスを開催しました。快晴の中、午前と午後の2部構成で行い、合わせて1500名の生徒・保護者をお迎えしました。

 講堂での全体会では、学校選びの方法や本校をより知ってもらうための学校説明を行い、スーパー特進・グローバル・高大一貫コースの代表生徒に、コースの特徴や学校生活などを詳しく紹介してもらいました。また、放送部の生徒が司会進行を務め、教職員・生徒が一体となりオープンキャンパスを盛り上げました。

 全体会後は、各会場にて授業体験・部活動体験や個別相談が行われ、校内の自由見学等を通して、本校の雰囲気を感じ取っていただけたのではないかと思います。

 残暑が厳しい中、ご来校いただきました生徒・保護者の皆様に御礼申し上げます。

 第2回オープンキャンパスは10月19日(土)を予定しています。受験校選びに迷っている方、入学を希望している方は是非1度本校に足を運んでみて下さい。教職員・生徒一同、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

ダンス部 - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

 令和6年9月1日に東京都大田区日本工学院アリーナにて行われた、第17回日本高校ダンス部選手権 DANCE STADIUM 全国決勝大会に本校のダンス部が出場しました。

結果は以下の通りです。

【ビッグクラス】全国決勝大会 3位

(8月16日にパシフィコ横浜で開催された全国準決勝大会では6位通過)

勝負の2学期 リスタートを切ろう - 福岡大学附属若葉高等学校

| コメント(0)

 8月27()に2学期始業式、大会結果報告・表彰伝達、壮行会を行いました。

 始業式では宮原校長先生から、新紙幣の顔となった津田梅子氏に関するお話しと、同氏の「何かをはじめることはやさしいが、それを継続することは難しい。成功させることはなお難しい。」という言葉の通り、成功の鍵は困難に挑戦し続けることであり、自己実現に向けて日々挑戦し続けてほしいという思いが語られました。

 大会結果報告・表彰伝達では、今夏のインターハイや世界大会に参加した生徒から結果報告をしてもらい、その中で顕著な成績を納めた生徒への表彰を行いました。

 壮行会では、今後行われる国民スポーツ大会(旧国民体育大会)に参加する生徒と、夏の公式全国大会に参加するダンス部に大会に向けての意気込みを語ってもらいました。

 まだまだ暑い日は続きますが、1学期の省察を成長の糧にし、2学期の学校生活のリスタートを切れるようにしていきましょう。

« 2024年8月 | メインページ | アーカイブ | 2024年10月 »
ページの最上部へ